2007年12月24日月曜日

メリークリスマス


来年は47歳。 よりよい1年となるよう努力しよう。

2007年11月5日月曜日

コーチ カーター


事実に則ったストーリーとのことだが、話が良くできすぎていて...
へそまがりかな。
CSでやってました。 
サミュエル・L・ジャクソンは、信念を持つ男を演じると光りますね。

五稜郭を落とした男 秋山香乃

秋山香乃さんは美しい日本語で琴線に触れるストーリーを描ける作家ですね。
ご一読をお勧めできる本です。

2007年11月4日日曜日

Kelly Brook

デスクトップPCの壁紙のもう一人。



Salma Hayek

デスクトップPCの壁紙はこの人ともう一人の写真です。
Wild Wild West という映画で初めて認識しました。
絵に描いたようなセクシー女優ですね。

Stormy Dniels in YouTube



今ノートPCの壁紙はこの人です。

2007年11月2日金曜日

秋山莉奈

猛烈にかわいい女性をいまさら発見しました。
秋山莉奈ちゃんです。自分で「オシリーナ」というキーワードを考えられたようです。えらい。

Wikipedia 秋山莉奈
秋山莉奈さんのブログ

2007年10月5日金曜日

Priea

甥っ子の運動会写真を印刷するのに無料で広告付き写真を印刷して自宅に送ってくれるPrieaというサービスを使ってみました。1週間くらいで届くそうです。1ヶ月で30枚までというルールですが十分ですね。会心の写真をそんなにたくさん撮れる腕がないので。

2007年9月27日木曜日

あさがお

もうすぐ10月なのに我が家ではまだ、あさがおが咲いています。
地球温暖化でしょうか。

2007年9月12日水曜日

100-300mm F4.5-5.6 古いレンズ

20年位前に購入したレンズを使ってみました。
無事作動。
甥っ子、姪っ子の運動会はこれで十分ですね。

Konica Minolta α sweet digital


毎月1台購入するというお約束を守って(?)購入しました。
デジ一です。中古です。ヤフーオークションで購入です。
αのフィルムカメラを持っていたのでレンズも少しあります。
5400HSを5600HS(D)に技術変更なんてしてくれたらいいのになぁ。

2007年7月22日日曜日

買ってしまいました Fuji Finepix F31fd

市場で最終処分の雰囲気を感じたので買ってしまいました。
A500を持っているので2台目のFinepixです。
室内最強かな。よくできたコンパクトデジカメといえるでしょう。
これでxdでなくSDならなぁ。

2007年5月13日日曜日

バスの旅



東京ー大阪を行ったり来たりする。
一番普通なのは新幹線利用で二番目に普通は飛行機でしょうか。
僕は夜行バスが気に入ってます。
わりとどこでも寝てしまえるのでバスの中で眠っても大丈夫という自分の性分にも助けられているのでしょう。あとけっこう目的地に近い所まで運んでもらえます。
諸兄も一度お試しあれ。

2007年4月30日月曜日

迷惑メールはGMAILへ転送で解決


10年くらい保持しているDTIさんのメールアドレスがあります。

DTIさんは創業当初ユーザーサポートに力を入れておられたなぁ。(遠い目)

それでそのメールアドレスにしこたま迷惑メールが届きます。

個人で弾いているときりがありません。

GMAILに基本転送してしまいGMAILで読むと快適になりました。

ほぼ迷惑メールはシャットアウトです。

ご機嫌です。

Googleさん、ありがとう。

2007年4月29日日曜日

イーモバイル いいです

イーモバイルに加入しました。
いいです。
下りでGOOで測定すると1.5MBくらいの速さでした。
十分満足です。

2007年4月15日日曜日

買いました リコー Caplio R6

リコー Caplio R6 を買いました。
広角が28mmからの7倍ズームで手ぶれ補正付で顔認識も一応あってSDカードだからです。
純正ケースもアマゾンで買いました。
たしかR4でレンズカバーの不具合が多発していたと思うので不安でケースを買って大事にしてあげるのです。


2007年4月1日日曜日

リコー Caplio GX100


24mmからの3倍ズームでCCD手振補正付、欲しいです。

2007年2月12日月曜日

シック クアトロ4チタニウム 振動ヘッドタイプ

僕が今使っているひげそりは、シック トリプルエッジ です。これ↓





が、最新製品はなんと刃が振動するようです。刃の枚数がふえるだけじゃないのね。


欲しい かなぁ

シック クアトロ4チタニウム

2007年2月10日土曜日

なかった―真実の歴史学〈第2号〉

尊敬する古田武彦さん関連最新の本です。
古田さんはこれまで、倭(九州)から日本(近畿)へ710年を境に権力移動があったという考えを述べてこられました。
著作物を読めば論理は明快です。

なかった―真実の歴史学〈第2号〉

2007年2月1日木曜日

LUMIX DMC-TZ3

昨日の今日ですが、僕はこっちがいいです。
広角28mmからですから、はい。
愛称が奥様カメラだそうです。ふーむ...

2007年1月31日水曜日

カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-V7

カシオさんのデジカメに、これまでのマイナーチェンジじゃないモデルが出ますね。
僕みたいなふつーの人にはたぶんこれで十分かつコンパクトと言えると思います。
CCD式手ぶれ補正+屈曲系光学7倍ズーム(動画もズーム可)です。
広角が28mm相当からでなく35mm相当からな所だけが×ですね。
でも欲しいです。

カシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-V7

2007年1月27日土曜日

APA アパ あほ?


きっこのブログ   藤田社長からの緊急メッセージ
国土交通省は今度こそ普通の国民一人一人の視点で、日本の建築物の建築前許可の制度を根本的に変える決意をして欲しい。
フランスでは、施主・施工業者・審査機関と利害の対立する強制保険の加入を義務付けて、システムとして普通の人々の営みが保全されるようになっているそうです。民主党よ、今こそ存在意義を示してください!!

理想のシティ・コミューター


+



僕は現在四輪は、 スバル レガシィ、 バイクは ホンダ ジャイロキャノピー に乗っています。 ジャイロキャノピーは雨でも平気でとても便利で助かってますが50ccゆえにスピードは余りでず公道上で四輪に無理な追い越しをされたりして危ない思いもしたことがあります。 
が、理想のシティ・コミューター(要は足代わり)が実現できそうです。
それは、 YAMAHA マジェスティ125 + ちょっと前に軽輪舎さんからモニター販売されていたTriton + FRP工房ゾロさんの屋根 です。
分かって頂けるでしょうか?
これなら屋根付、普通免許で運転可能で気分がのれば高速道路で遠出もできます。すばらしー。Tritonの正規販売開始が楽しみです。



2007年1月26日金曜日

警視庁心理捜査官

新宿鮫を読んだ時以来のどきどきを楽しみました。
おもしろいです。
黒崎視音 : Wikipedia

2007年1月25日木曜日

紳士協定

銀座に足を運びこの映画をはじめて見た時の感動を今も覚えています。
1947年作の『紳士協定』は、YAHOOさんでパブリックドメインとして扱われていて会員であれば無料で見ることができます。無料であることと映画の価値とは関係ありません。諸兄が2時間の時間をつくられご覧になることを希望します。

2007年1月24日水曜日

御家人斬九郎





TV時代劇は、大人のエンターテイメントだと思います。

御家人斬九郎は渡辺謙のマザコン武士、岸田今日子の食道楽な母、若村麻由美の勝気で美しい芸者が織り成す楽しくも切ない劇でした。今もBSフジで放映されています。


2007年1月23日火曜日

ルパン3世 カリオストロの城

永遠の名作。 ストーリー展開、動きのデフォルメ、ヒロイン、音楽の全てが融合してアニメーションならではの総合芸術となっています。未見の方には是非お勧めの作品です。 ルパン3世 カリオストロの城

2007年1月22日月曜日

コルツ スーパーボールへ!!!

コルツがペイトリオッツを下しスーパーボールへの進出を決めましたね。
去年もコルツを応援していたので素直に嬉しいです。
1970年の第5回スーパーボール以来だから36年ぶりになります。
僕はマニングよりフリーニーのファンです。

2007年1月21日日曜日

聖戦ヴァンデ 藤本ひとみ著

初めて 藤本ひとみ さんの著書を読みました。
フランス革命は未だかつてない社会システムを創ろうとしたものだから狂気とも思えるほどの信念を持った人が推進したであろうことを改めて考えさせられました。
お勧めの一冊です。
聖戦ヴァンデ
ヴァンデの反乱 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

FinePix S6000fd


富士フィルムさんのFinePix S6000fdです。
惹かれているのは動画の手動光学ズーム(10倍)ができるところです。
はやりの手ぶれ補正機能はありません。
このままSDカード対応なら買ってしまうのに。